xanax

2012シーズンで使用したグラブ

2020年10月30日

藤川球児選手のLAST GAMEが11月10日(火)に決定致しました。
残り少なくなった時間を、
藤川球児選手のグラブの投稿と共に過ごして頂けたらと思います。

藤川球児選手とザナックスが共に歩んだ歴史を、
これまでのグラブと共に振り返っていく特別企画‼️

題して
「藤川球児の歴史を辿る〜Kyuji's history〜」

第9弾は
2012シーズンで使用したグラブ👀

前年に引き続き、フィンガーバックスタイルのグラブです⚾️

グラブに刺繍された
【Bonds】とは
【団結・結束・絆】と言った意味の言葉です。

和田監督の元、キャプテン制度採用1年目で投手キャプテンに任命され、
責任とチームの事を考え抜いた言葉だと思います🔥

2012年は、野手キャプテンの鳥谷敬選手と並び
投手キャプテンとしてチームを牽引⚾️
通算200セーブを達成‼️
渡米前最後のNPBシーズンとなりました🐯

次回は、MLBに挑戦した2013年のグラブに触れていきます‼️



Not words but deeds

2020年10月29日

藤川球児選手のLAST GAMEが11月10日(火)に決定致しました。

残り少なくなった時間を、
藤川球児選手のグラブの投稿と共に過ごして頂けたらと思います。

藤川球児選手とザナックスが共に歩んだ歴史を、
これまでのグラブと共に振り返っていく特別企画‼️

題して
「藤川球児の歴史を辿る〜Kyuji's history〜」

第8弾は
2011シーズンで使用したグラブ👀

この年から、フィンガーバックスタイルのグラブに切り替えてプレーされています⚾️

グラブに刺繍された
【Not words but deeds】とは
【口に言いふらさないで、黙って実行すること。不言実行】と言った意味の言葉です。

自分のプレーを手本として見せる。
プレーで皆んなを引っ張る。
責任感のある言葉です🔥

2011年は、二度目の最多セーブを獲得🐯
7年連続でオールスターゲームに出場⚾️
史上初の100ホールド・100セーブを達成されたシーズンでした⚾️

次回は、投手キャプテンとしてチームを牽引した
2012年シーズンのグラブを見ていきます‼️




Pluck up your heart

2020年10月27日

藤川球児選手のLAST GAMEが11月10日(火)に決定致しました。

残り少なくなった時間を、
藤川球児選手のグラブの投稿と共に過ごして頂けたらと思います。

藤川球児選手とザナックスが共に歩んだ歴史を、
これまでのグラブと共に振り返っていく特別企画‼️

題して
「藤川球児の歴史を辿る〜Kyuji's history〜」

第7弾は
2010シーズンで使用したグラブ👀

JB型ウェブのグラブを使い続けた藤川球児選手が、
NB型ウェブを採用したグラブを使用されていました⚾️

グラブに刺繍された
【Pluck up your heart】には
【ここぞというときに、気を引き締めてかかること。緊褌一番】
という意味が込められています。

痺れる場面での登板が多い藤川球児選手にとって、
ピッタリのフレーズではないでしょうか。

2010年は、通算150セーブを達成🐯
6年連続でオールスターゲームに出場⚾️

次回は、二度目の最多セーブを獲得し、
史上初の記録を打ち立てた2011年シーズンのグラブを見ていきます‼️


藤川球児選手の歴史を辿る

2020年10月20日

藤川球児選手のLAST GAMEが11月10日(火)に決定致しました。

残り少なくなった時間を、
藤川球児選手のグラブの投稿と共に過ごして頂けたらと思います。

藤川球児選手とザナックスが共に歩んだ歴史を、
これまでのグラブと共に振り返っていく特別企画‼️

題して
「藤川球児の歴史を辿る〜Kyuji's history〜」

第6弾は
2009シーズンで使用したグラブの1つから、
ブラウンのグラブを見ていきましょう👀

藤川球児選手といえば、「オレンジ」や「ブラック」の
イメージがあるのではないでしょうか⁉️

グラブのカラーが変わっても、グラブに刻む言葉はいつも同じ。
藤川球児選手の強い信念を感じることができます。

2009年は、第2回WBCで世界一を奪還🇯🇵
3年連続20セーブを達成したシーズンでした🐯

次回は、2010年、通算150セーブを達成されたシーズンの
グラブを見ていきたいと思います✨
第2回WBCのグラブは、別の機会にご紹介させて頂きます⚾️