梅雨時期に入ってきて雨が多くなってきましたね。
そのような中練習をすると、どうしてもグラブ・ミットやスパイクが雨に濡れて汚れてしまうと思います。
汚れてしまったままお手入れをせずに放置してしまうと、道具がダメになったり、練習や試合でのプレーに影響してしまいます。
今回は、そんな梅雨時期に知っておきたい野球用品のメンテナンス方法をご紹介します!
スパイク・シューズ磨きの一番最初の工程です。
付着したホコリや泥を落とすときには馬毛のブラシがおすすめです。
馬毛のブラシは、毛の密度が詰まっていて柔らかさがあるため、細かな部分に入り込んだホコリや泥を掻き出すことができます。
また、雨などで濡れてしまったスパイクは新聞紙などにくるんでおきある程度乾いてからお手入れすることをお勧めします。
汚れ落とし効果のあるジェルやクリームを気になる部分に塗布していきます。タオルで塗り広げると手が汚れずスピーディーにできます。
汚れ落としにはクリームタイプ、ジェルタイプ、泡タイプと様々ありますが、ジェルや泡タイプの方が塗り広げやすく、またスパイク・シューズが重たくなりにくい特徴があります。
汚れを落とすことができたら、風通しの良い日陰に置き、少し乾かしましょう。乾かさずにシューズ袋に入れるとカビの原因にもなりますので、梅雨時期は特に注意しましょう。
また保管の際には、消臭効果のあるアイテムをシューズ内に入れることをおすすめします。
販売価格:¥1,870(税込)
【用途・特徴】
・スパイク・トレーニングシューズの汚れ落とし
・艶出し
【POINT】
・ジェルタイプで水分が揮発しやすく、シューズが重たくなりにくい。
・少量で広範囲に効率よく塗ることができる。
商品ページはこちら
販売価格:¥1,320(税込)
【用途・特徴】
・野球用具(グラブ、ミット、スパイク、バット、ヘルメット、キャッチャー防具、打者用防具、バッグ)の汚れ落としに使用できる。
【POINT】
・これ1本あればすべての野球道具のお手入れが簡単にできる。
・ムースタイプでスプレーして拭き取るだけのお手軽クリーナー。
商品ページはこちら
スパイク・シューズのお手入れ時同様に、グラブに付いたホコリや土をブラシを使って落とします。
雨などで泥がついてしまっている場合には、風通しの良い日陰で、十分に乾かしてからのお手入れをおすすめします。
汚れが気になる部分や油分が抜けて乾燥している部分に、オイルを塗りこんでいきます。
オイルのタイプも、ジェル・ワックス・クリームと様々ありますが、ジェルタイプが一番簡単にお手入れできます。特に雨に濡れた後のグラブは乾燥しやすい状態になっているので入念にお手入れをしましょう。
ひとつあればグラブのメンテナンスがバッチリできるオールインワンタイプがおすすめです!
販売価格:¥1,650(税込)
【用途・特徴】
・グラブ・ミットの保革・汚れ落とし、滑り止め、艶出し。
【POINT】
・ジェルタイプで塗り広げやすい。
・グラブ・ミットが重くなりにくい。
・成分にこだわった無香料
商品ページはこちら
販売価格:¥1,760(税込)
【用途・特徴】
・グラブ・ミットの艶出し
・撥水、グリップ力、保革
【POINT】
・水分未使用でグラブ・ミットが重くならない。
・撥水効果でグラブ・ミットを雨から守る。
商品ページはこちら
販売価格:¥1,980(税込)
【用途・特徴】
・グラブ・ミットのコシ、ハリ、保湿、栄養補給、モチモチ感、艶出しを与える。
【POINT】
・アミノ酸誘導体がグラブの健康寿命を延ばす。
・ジェルタイプで塗り広げやすい。
・グラブ・ミットが重くなりにくい。
商品ページはこちら
参考になりましたでしょうか?
梅雨時期が終われば夏がやってきます。
自分の相棒となる野球用具を大切にお手入れして最高のパフォーマンスが出せる準備をしておきましょう!